パワーストーンをインテリアとして部屋に飾る
パワーストーンと言えばブレスレットになっているものが一般的ですが、インテリアとして楽しめるものも販売されています。
仕事柄ブレスレットを身につけられなかったり、何連も付けるのはちょっと・・・という方も多いと思います。
そんな方はぜひパワーストーンをインテリアとして部屋に飾る事を楽しんで見てはいかがでしょうか?
- 家全体をパワーストーンの力で守ってもらいたい
- 日頃のストレスを癒したい
- インテリアとしても楽しみたい
そんな方はぜひ当記事をご覧になってください。
水晶クラスター
水晶クラスターとは
水晶クラスターは、何千年、何万年という長い時をかけてつくられる、パワーストーンの集合体です。
自然の力によって出来たクラスターは、一本一本個性があり、同じものは一つもありません。
- 部屋に置くと室内の空気を浄化したい方
- 心も体も健康にしたい方
- 潜在能力を高めたいと思っている方
- ストレスから解放されたい方
などにおすすめのパワーストーンとなっています。
どの部屋に飾るのがおすすめ?
水晶のクラスターはとても汎用性の高いパワーストーンになりますので、基本的に家のどこに置いても問題ないと思います。
とても万能なパワーストーンが水晶というパワーストーンなのです。
その中でも特におススメの置き場所は以下の通りです。
- 玄関・・・様々な人が出入りする玄関は、悪い気がたまりやすいとも言えます。水晶クラスターの浄化パワーを期待して、玄関に置くのもよいでしょう。
- 寝室・・・寝る前にパワーストーンを水晶クラスターの上に乗せて浄化される方が多くいます。インテリアとしても素敵なので寝室に置くのも素敵ですね。
- リビング・・・人を招く事も多いリビングも悪い気が溜まりがちな所と言われています。インテリアとしての水晶クラスターという意味でも素敵ですね。
さざれ石
さざれ石とは
自然現象などで角が削れたりした小石をさざれ石と呼んでいます。
水晶、ローズクォーツ、ペリドット、ラピスラズリなどその種類は非常に豊富です。
小皿のような入れ物に盛ったり、瓶詰めしたりする事でもインテリアとして魅力を発揮してくれます。
また、さざれ石も浄化作用があるとされています。
どの部屋に飾るのがおすすめ?
さざれ石は様々な種類のものが売られていますので、石によってどの部屋に飾るのかを選んでみると良いでしょう。
- トイレ・・・常に綺麗にしておきたいトイレ。トイレが清潔だと運気が上がるともいわれています。トイレの水が出る所に水晶さざれ石を飾って浄化してみたり、金運アップを期待してシトリンを飾ってみるのも良いでしょう。
- 子供部屋・・・子供の健やかな成長を願って、子供部屋にさざれ石を置くのも良いと思います。可能性と魅力を引き出し、自立心を育てると言われるアマゾナイトさざれ石。幸運の石であり子供のお守りであるともいわれる翡翠(ひすい)さざれ石。コミュニケーション力向上、ポジティブなエネルギーを引き出すと言われるラリマーさざれ石などがおすすめです。
※ラピスラズリやラリマーなど一部水に弱い石がありますので、ご注意下さい。
浄化用ディフューザー
浄化用ディフューザーとは
「香り」にも様々な力があり、食欲を刺激したり、眠気を覚ませたり、危険を察知する事もできます。
浄化用ディフューザーは「香りの癒し効果」に注目し、オーガニックホワイトセージの精油を中心に、自然の香りを放つディフューザーです。
水晶、アクアマリン、アメジストなどが瓶に入っており、浄化とともに部屋を飾ってくれます。
どの部屋に飾るのがおすすめ?
浄化用ディフューザーには、それぞれのシーンにあった石と香りがありますので、部屋によっておく石を変えると良いでしょう。
- 玄関、リビング・・・人の出入れが激しい玄関やリビングは浄化が必須。セージの香りを放つ、水晶入りのディフューザーが特におすすめです。
- 寝室、トイレ・・・癒しの空間である寝室やトイレにはリラックスできるラベンダーの香りのアメジストディフューザーがおすすめです。アメジストの石言葉は、癒し・安眠です。
- 勉強部屋、会議室・・・集中力とリフレッシュが必要な勉強部屋や会議室などの空間には、ミントの香るアクアマリンディフューザーがおすすめです。アクアマリンの石言葉は気分転換・変化です。
浄化用アロマキャンドル
浄化用アロマキャンドルとは
LUKASの浄化用アロマキャンドルは、プルプルとした感触のジェルキャンドルです。
キャンドル職人により手作りで作られているアロマキャンドルで、中にはパワーストーンが埋め込まれています。
また、特殊な技術で水晶抽出濃縮液も配合されています。
部屋に置いてインテリアにしても、ヨガや瞑想のお供にしても良いでしょう。
どの部屋に飾るのがおすすめ?
浄化用アロマキャンドルには、それぞれのシーンにあった石と香りがありますので、部屋によっておく石を変えると良いでしょう。
- 玄関・リビング・・・玄関やリビングは人がもっとも出入りする場所なので、浄化の意味を持つ水晶とセージの香りのアロマキャンドルを置くと良いでしょう。水晶はとても汎用性が高いので玄関・リビング以外にも様々な場所に置いてください。
- リビング・運動部屋・・・活発的な行動をするであろうリビングや運動部屋には、元気とエネルギーを意味するシトリンと、シトラスの香りを持ったアロマキャンドルが良いでしょう。ヨガやストレッチなどをするときに炊くのも良いと思います。
- 寝室・・・疲れを癒す場所であると同時に愛を育む場所である寝室は、愛情と優しさという意味を持つローズクォーツとローズの香りのアロマキャンドルを置くと良いでしょう。
最後に
いかがでしたでしょうか。
部屋に飾れるパワーストーンとして、インテリアとしても魅力的なものを紹介してきました。
ブレスレットとして身に着ける事以外にもパワーストーンの効果を感じられる事は沢山あります。

自分のライフスタイルに合ったパワーストーンとの付き合い方を選んでみてくださいね。
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
>>>パワーストーンブレスレットは寝るとき着ける?外す?|寝室に一番置いたらいいのは〇〇だった!
>>>パワーストーンブレスレットのおすすめ通販|納得のおすすめのお店はこちら
>>>パワーストーンの効果について|実際の事件を基に考察します。